参加に伴う所定単位数のご案内
日本皮膚科学会
- 旧制度:「後実績受講証」(6単位)を当日単位受付にて交付いたします。
- 新制度:指定プログラムの参加により単位を付与いたします。必ず会員証をお持ちください。
旧制度・新制度いずれもWEB参加の皆様も取得可能です。視聴ログデータを取得し参加状況を確認いたします。取得希望の方は事前にページ最下部申込フォームよりお申し込みください。
なお、参加ログデータに係るお問合せにつきましては、運営事務局へご確認ください。(日本皮膚科学会へのお問い合わせはご遠慮ください。)
[指定プログラム]
名称 |
シンポジウム3:「美容治療のトラブルシューティング :しわ・たるみ治療における問題点とその回避・対処法」(現地・WEB対象) |
日時 |
5月30日(日) 10:40~11:40 |
取得可能単位数 |
1単位 |
名称 |
シンポジウム4:「美容レーザー治療のトラブルシューティング :レーザー治療における問題点とその回避・対処法」(現地・WEB対象) |
日時 |
5月30日(日) 13:40~15:10 |
取得可能単位数 |
1単位 |
名称 |
さつま皮膚外科塾(現地のみ) |
日時 |
5月30日(日)8:15~10:15 |
取得可能単位数 |
1単位
|
名称 |
medical illustration seminar(現地のみ) |
日時 |
5月30日(日)12:50~15:10 |
取得可能単位数 |
1単位
|
【会場参加者】
講演開始前に会員証を講演会場入口のカード読み取り機にかざしご入場ください。講演開始15分を過ぎた場合、受講手続きが完了していない場合や途中退席された場合は単位取得できません。
【WEB参加者】
新制度のWEB 参加による単位付与につきましては、各セッションの開始後15分までにログインし、最後まで聴講いただいたものが単位付与の対象となります。
日本形成外科学会
- 学会専門医(旧基準):出席6点、筆頭演者3点、共同演者1点(2名まで)
- 機構専門医(新基準):出席2単位、筆頭演者1単位、共同演者1単位(2名まで)
学術集会参加証が参加証明書となりますので破棄せずにお持ちください。基本的に再発行はいたしません。
[指定プログラム]
名称 |
シンポジウム2:「Dermatologic surgery for Asian patients with skin cancer」 |
日時 |
5月29日(土)16:10~18:20 |
付与 |
領域講習 |
名称 |
シンポジウム3:「美容治療のトラブルシューティング :しわ・たるみ治療における問題点とその回避・対処法」 |
日時 |
5月30日(土)10:40~11:40 |
付与 |
領域講習 |
講習へのお申込について
【会場参加者】
- 取得をご希望の場合は、単位受付にて「認定講習申込書」を受け取り必要事項ご記入の上、プログラム開始30分前までに単位受付へ受講料を添えてお申し込みください。
- 学術集会への参加登録をした上で別途、受講料各1,000円を申し受けます。(払い戻し不可)
- 講習終了後に受講証明書「日形会保存用」を切り取り単位受付へご提出ください。
【WEB参加者】
- WEB参加者の方も取得可能です。ご希望の方は、ページ最下部申込フォームよりお申し込みください。
- 会期後に視聴ログを確認の上対象の方へ受講証明書および請求書をお送りいたします。受講証明書送料を含み、1,100円とさせていただきます。(2単位以上1,000円)振込手数料はご負担ください。
- 必要事項:氏名・所属先・生年月日・郵送先住所・電話番号